遺産分割・遺留分の
記事一覧
column
-
2022.07.14
遺留分減殺・侵害額請求権と保全処分(不動産に関して)
- 遺産分割・遺留分
※平成30年改正民法により,遺留分の制度が大きく変更されました。 本記事は、令和元年6月30日までに開始した相続について適用される法律を前提にしています。令和元年7月1日以降に開始…
弁護士: 国府拓矢
-
2022.07.14
預貯金の払戻し制度
- 遺産分割・遺留分
1.「預貯金の払戻し制度」 相続が発生した事実を銀行等の金融機関に伝えると、故人の口座は凍結され、入金・出金等が出来なくなります。そして、遺産分割等の相続手続がすべて完了するまで、…
弁護士: 田代梨沙子
-
2022.07.13
相続人の範囲と相続放棄
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 本記事においては、相続人の範囲、及び相続放棄が相続人の範囲に与える影響について説明します。なお、本記事は、養子縁組や相続人の欠格事由、推定相続人の廃除等の存在は前提と…
弁護士: 土井將
-
2022.07.13
配偶者居住権とは
- 遺産分割・遺留分
相続が発生したとき、被相続人の配偶者が住み慣れた自宅建物にこれからも居住できるようにする方法の一つに「配偶者居住権」があります(民法1028条)。 例えば、配偶者が自宅建物を単独相…
弁護士: 松本政子
-
2022.07.13
遺留分侵害額請求権と消滅時効
- 遺産分割・遺留分
1 遺留分侵害額請求権の消滅時効 遺留分侵害額請求権は、遺留分権利者が、相続の開始及び遺留分を侵害する贈与又は遺贈があったことを知った時から1年間行使しないときは、時効によって消…
弁護士: 相良 遼
-
2022.06.17
限定承認
- 遺産分割・遺留分
1 限定承認とは 限定承認とは、相続が始まったときに相続人が選択できる手続きの一つです。 とりわけ、相続財産にプラスの財産とマイナスの財産(債務)のどちらが多いかわからない…
弁護士: 壽 彩子
-
2022.06.17
遺産分割協議書の記載方法(株式など有価証券がある場合)
- 遺産分割・遺留分
遺産の中に、株式等の有価証券がある場合の遺産分割協議書への記載方法を紹介いたします。 1 証券会社で管理をしている場合 証券会社で管理している有価証券を相続する旨の遺産分割協…
弁護士: 立野里佳
-
2022.06.16
相続分の取戻権(民法905条)
- 遺産分割・遺留分
民法第九百五条(相続分の取戻権) 1 共同相続人の一人が遺産の分割前にその相続分を第三者に譲り渡したときは、他の共同相続人は、その価額及び費用を償還して、その相続分を譲り受けること…
弁護士: 赤松和佳
-
2022.06.16
養子縁組による遺留分対策
- 遺産分割・遺留分
1 相続させたくない方の遺留分を少しでも小さくする方法 相続人の中に相続させたくない人がいる場合、具体例として、長男に全てを相続させて次男には一切相続させてたくないというような場…
弁護士: 赤松和佳
-
2022.05.09
法定相続情報証明制度の手続き
- 遺産分割・遺留分
1 法定相続情報証明制度とは 相続登記や預金払戻等の相続に関する手続においては、被相続人と相続人の戸籍書類等一式の提出が求められます。これらの戸籍書類等一式は、複数取得するにはその…
弁護士: 土井將