遺言作成の
記事一覧
column
-
2024.03.22
民法966条1項を理由とする遺言の無効
- 遺言作成
1 はじめに 民法966条1項は、「被後見人が、後見の計算の終了前に、後見人又はその配偶者若しくは直系卑属の利益となるべき遺言をしたときは、その遺言は、無効とする」と定めます。 被…
弁護士: 森遼太郎
-
2024.03.22
遺言作成後の事情変更
- 遺言作成
1 はじめに 本コラムでは、①作成した遺言に遺産の漏れがあった場合、②遺言を作成した後に遺産が増えた場合がどのようになるかということをご説明します。 2 作成した遺言に一部の遺産が…
弁護士: 伊藤由香
-
2024.02.22
公正証書遺言に記載する財産に漏れがあった場合
- 遺言作成
1 公正証書遺言の財産一覧に記載漏れがあった場合の有効性 法定の要件をみたしている場合には有効となります。 2 公正証書遺言の財産一覧に記載漏れがあった財産の分配…
弁護士: 伊藤由香
-
2024.01.25
公正証書遺言作成の流れ
- 遺言作成
1 はじめに 本コラムでは、公正証書遺言作成を作成するまでの流れをご説明いたします。 2 作成の流れ ⑴ 遺言書案作成までの流れ 弁護士等を通じて、もしくはご自身で公証役場とやりと…
弁護士: 伊藤由香
-
2023.12.01
海外在住の方の遺言書作成
- 遺言作成
1 相続に関する裁判の管轄 日本人の方が海外に移住され、そのまま海外で亡くなるというケースも多くあります。相続について日本の裁判管轄が認められるのは、以下の家事事件手続法3条の11…
弁護士: 立野里佳
-
2023.11.30
死因贈与と内容が抵触する遺言がある場合
- 遺言作成
1 はじめに 被相続人が、生前、遺言を作成した後、さらに別の遺言を作成したのち死亡した場合、先に作成された遺言は、のちに作成された遺言によって撤回されたものとみなされます(詳しくは…
弁護士: 中川真緒
-
2023.10.05
将来取得予定の財産を相続させる場合の遺言書
- 遺言作成
1 将来取得予定の財産 通常は、遺言者の有する一切の財産を■■に相続させる、と記載して、遺言者死亡までに財産の変動があっても、相続人または受遺者に相続させることができます。しかし、…
弁護士: 仲野恭子
-
2023.08.10
自筆証書遺言の自書性
- 遺言作成
自筆証書遺言は、遺言者自身が遺言書の全文、日付および氏名を自書することが必要です(民法968条)。仮に、遺言無効確認訴訟が提起され、遺言の自書性が争われた場合には、①筆跡の同一性、…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.05.19
行方不明の遺言の効力
- 遺言作成
1 はじめに 相続人が遺言書を偽造、変造、破棄、又は隠匿した場合、当該相続人は相続人になることができなくなります(民法891条5項)。この場合、当該相続人以外の相続人で遺産を分割し…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.04.20
遺言の内容の変更の方法
- 遺言作成
1 はじめに 遺言をするには、①自筆証書遺言②公正証書遺言③秘密証書遺言によってする必要があります(民法967条)。その他特別な方法の遺言(民法976条以下)もありますが、原則的に…
弁護士: 森下 裕