立野里佳の
記事一覧
column
-
2023.12.01
海外在住の方の遺言書作成
- 遺言作成
1 相続に関する裁判の管轄 日本人の方が海外に移住され、そのまま海外で亡くなるというケースも多くあります。相続について日本の裁判管轄が認められるのは、以下の家事事件手続法3条の11…
弁護士: 立野里佳
-
2023.11.03
後継者への株式譲渡と相続
- 事業承継
1 はじめに 会社経営者の相続では、経営者が保有している株式の相続が頻繁に問題となります。会社の事業を承継する後継者以外が、相続を機に、会社経営者が有していた会社株式の相当数を保有…
弁護士: 立野里佳
-
2023.10.06
祭祀財産について
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 相続に関するご相談の際に、お墓を誰が継ぐのか等と議論になることがあります。 お墓を含む「墳墓」、系譜(家系図など)、祭具(位牌など)のことを祭祀財産といいます(民法8…
弁護士: 立野里佳
-
2023.09.07
遺言書の隠匿と相続
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 故人の遺言書を発見した相続人が、自分に不利な内容であったことから、これを隠匿してしまった場合に考えられる相続の結果について、ご紹介します。 2 相続人の欠格事由 民法…
弁護士: 立野里佳
-
2023.08.10
被相続人の名義以外の預貯金の相続
- 遺産分割・遺留分
1 被相続人名義以外の預貯金 被相続人が他の家族の名義で預貯金口座を開設したり、他者名義の預貯金口座へ被相続人が預金したりしている場合、形式的な名義からすると被相続人の財産とはいえ…
弁護士: 立野里佳
-
2023.07.14
死亡した共有者に相続人がいない場合の不動産持分
- 遺産分割・遺留分
共有不動産 共有不動産については、相続で更に共有者が細分化され増えていくと、管理処分に支障が生じるため、できる限り共有状態を解消することが望ましいという点について、前回のコラム【共…
弁護士: 立野里佳
-
2023.06.16
遺産分割証明書
- 遺産分割・遺留分
1 遺産分割協議書の様式 遺産分割協議書を作成する際には、1通の協議書に共同相続人全員が署名・押印することが通常です。 一方で、実務上、多数の相続人が遠方各地にいらっしゃるような件…
弁護士: 立野里佳
-
2023.05.19
共有不動産と相続
- 遺産分割・遺留分
1 共有不動産 1つの不動産について、複数人が各自の割合で所有権を有していることがあります。そして、このような「共有不動産」については、共有者の全員の同意がないとできない行為や過半…
弁護士: 立野里佳
-
2023.04.21
遺産分割協議の効力
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 遺産分割協議の有効性が争われる場合としては、遺産分割協議の参加者に不備があった、当事者の意思に瑕疵があった(錯誤、詐欺、脅迫など)等々、様々な場合が考えられます。 今…
弁護士: 立野里佳
-
2023.03.24
遺産分割協議前の株式に基づく権利行使
- 遺産分割・遺留分
株式を相続した場合の権利関係 被相続人が株式の相続について遺言書をのこしていなかった場合、基本的には、その株式の相続については、相続人間の遺産分割協議によって決定することになります…
弁護士: 立野里佳