遺産分割・遺留分の
記事一覧
column
-
2023.02.24
相続人以外への贈与と特別受益
- 遺産分割・遺留分
1 問題の所在 特別受益は「相続人間」の平等を図るための制度ですので、「相続人以外」の者に対して生前贈与や遺贈がされたとしても、原則として特別受益にはなりません(持戻しの対象に…
弁護士: 相良 遼
-
2023.02.23
遺産の分割前に遺産に属する財産が処分された場合の遺産の範囲②
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに コラム「遺産の分割前に遺産に属する財産が処分された場合の遺産の範囲」で、平成30年改正で新設された民法906条の2に触れ、一部の相続人が相続開始時後、かつ、遺産分割…
弁護士: 林村 涼
-
2023.02.23
遺留分侵害額の請求の意思表示方法
- 遺産分割・遺留分
1 遺留分侵害額の請求の意思表示の重要性 遺留分侵害額の請求を行う場合、注意しなければならないのが、消滅時効にかかっていないかどうかです。別コラムで紹介しているとおり、相続が発生し…
弁護士: 仲野恭子
-
2023.02.02
遺産分割前の預貯金払戻し②
- 遺産分割・遺留分
「遺産分割前の預貯金払戻し①」でご説明したとおり、相続が発生したとき、被相続人名義の預貯金債権も遺産分割の対象に含まれますので、遺産分割協議等が成立するまでは各相続人が勝手に預金の…
弁護士: 松本政子
-
2023.01.27
特別縁故者への財産分与 その②
- 遺産分割・遺留分
1 特別縁故者制度 法定相続権がない方においても①被相続人と生計を同じくしていた者、②被相続人の療養看護に努めた者、③その他被相続人と特別の縁故があった者(民法958条の3)につい…
弁護士: 立野里佳
-
2023.01.27
数次相続の注意点
- 遺産分割・遺留分
~~ 数次相続の注意点 ~~ 例えば、あなたの父親Aがある日亡くなったとして、あなたと他の相続人(母親B、あなたの妹C)が、これまで父親Aが住んでいた父親Aの名義であ…
弁護士: 原 萌野
-
2023.01.27
生命保険金の非課税枠を活用した節税対策
- 遺産分割・遺留分
本コラムでは、生命保険の非課税枠を利用して、相続税額を圧縮する節税策をご紹介いたします。 1 前提:相続税の計算方法 相続税額は、以下の式で計算されます。 【各法定相続人の相続…
弁護士: 国府拓矢
-
2023.01.26
特別受益の持戻しと持戻免除
- 遺産分割・遺留分
1 特別受益の持戻し 被相続人から相続人に生前贈与等を受けている相続人がいる場合、その被相続人の遺産分割ではその生前贈与等が「特別受益」として特別の考慮がされる場合があります。す…
弁護士: 相良 遼
-
2023.01.25
遺産分割前の預貯金払戻し①
- 遺産分割・遺留分
相続が発生したとき、被相続人名義の預貯金債権も遺産分割の対象に含まれますので、遺産分割協議等が成立するまでは各相続人が勝手に預金の払い戻しをすることはできません(最大決平28年12…
弁護士: 松本政子
-
2023.01.25
改訂長谷川式簡易知能評価スケールと遺言能力
- 遺産分割・遺留分
1 遺言能力 遺言書を作成するためには、遺言書作成時点において、遺言能力が必要です。 遺言能力については、別コラムで詳細を記載しております。 2 改訂長谷川式簡易知能評価スケール …
弁護士: 仲野恭子