すべての実績・事例と
専門知識一覧
column
-
2023.06.15
寄与分(被相続人が経営する会社への労務提供)
- 遺産分割・遺留分
被相続人が経営する会社への労務提供を行った場合に、その貢献は相続において寄与分として反映されるのでしょうか。 1 原則 寄与分は認められない 被相続人が経営する会社へ…
弁護士: 仲野恭子
-
2023.06.15
相続人等から遺言無効主張がなされた場合の遺言執行者のなすべき対応1
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 本コラムでは、遺言執行者の就任後に、共同相続人の一人等から遺言無効の主張がなされた場合における、遺言執行者の対応について解説いたします。 遺言執行者は、「遺言の内容を…
弁護士: 土井將
-
2023.06.15
不動産鑑定費用を払わない当事者がいる場合の費用の処理
- 遺産分割・遺留分
はじめに 遺産分割調停などの裁判手続きにおいて、遺産に不動産が含まれている場合、当該不動産の評価が争点となることがあります。 当事者間で査定資料を提出し、不動産の評価を合意する…
弁護士: 森下 裕
-
2023.06.15
遺言執行者による遺産分割協議無効確認の訴え
- 遺産分割・遺留分
1 遺言執行者が選任されている場合の遺言と異なる内容での遺産分割について 遺言執行者がある場合に、相続人が遺言と異なる遺産分割を行った場合、当該遺産分割は無効となると考えられてい…
弁護士: 中川真緒
-
2023.05.19
共有不動産と相続
- 遺産分割・遺留分
1 共有不動産 1つの不動産について、複数人が各自の割合で所有権を有していることがあります。そして、このような「共有不動産」については、共有者の全員の同意がないとできない行為や過半…
弁護士: 立野里佳
-
2023.05.19
遺留分算定の基礎財産額がゼロ又はマイナスとなる場合の遺留分の考え方
- 遺産分割・遺留分
判例上直接この問題を論点にしたものは見当たらないものの、学説上は3つの立場に分かれており、その中でも理念的に対立するのは次の2つの見解です。 第1説は、基礎となる財産がゼロまた…
弁護士: 赤松和佳
-
2023.05.19
養親死亡時の遺産分割協議
- 遺産分割・遺留分
1 設例 被相続人甲の相続人は、長男A・次男B・養子C(未成年者)の3名である。養子Cは、長男Aとその妻Dとの間の子である(つまり、Cは祖父母にあたる甲と養子縁組を行った。)被相続…
弁護士: 国府拓矢
-
2023.05.19
行方不明の遺言の効力
- 遺言作成
1 はじめに 相続人が遺言書を偽造、変造、破棄、又は隠匿した場合、当該相続人は相続人になることができなくなります(民法891条5項)。この場合、当該相続人以外の相続人で遺産を分割し…
弁護士: 田代梨沙子
-
2023.05.19
相続人の中に行方不明者がいる場合:所在等不明共有者の持分取得の裁判の利用
- 遺産分割・遺留分
1 相続人の中に行方不明者がいる場合 遺産分割をしたくても相続人の一部の所在が不明な場合、そのままでは遺産分割を行うことができないため、不在者財産管理人の制度や失踪宣告制度の利用…
弁護士: 相良 遼
-
2023.05.18
代償金の確保
- 遺産分割・遺留分
1 代償金の確保 遺産分割において、代償分割を行う場合、合意内容どおり代償金の支払いがあるべきですが、きちんと代償金を支払ってくれるか不安な場合もあるかと思います。対象不動産が被相…
弁護士: 仲野恭子