中川真緒の
記事一覧
column
-
2023.10.03
相続放棄後の空き家の管理義務
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 被相続人の資産・負債の相続権を放棄(相続放棄)することで、はじめから相続人ではなかったこととなります。 被相続人の遺産として不動産があった場合、相続放棄をした相続…
弁護士: 中川真緒
-
2023.09.07
遺言執行者の辞任方法
- 遺言執行
1 はじめに 遺言執行者とは、死亡した遺言者に代わって遺言者の最終意思を実現するために遺言の執行を行う者であり、遺言の執行に必要な一切の行為をする権利義務が認められています(民法1…
弁護士: 中川真緒
-
2023.07.13
物上保証と特別受益
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 遺産分割において、被相続人の土地に、相続人の債務を被担保債務とする抵当権設定がされていた場合、当該抵当権設定(物上保証)は特別受益とみなされるか、時折問…
弁護士: 中川真緒
-
2023.06.15
遺言執行者による遺産分割協議無効確認の訴え
- 遺産分割・遺留分
1 遺言執行者が選任されている場合の遺言と異なる内容での遺産分割について 遺言執行者がある場合に、相続人が遺言と異なる遺産分割を行った場合、当該遺産分割は無効となると考えられてい…
弁護士: 中川真緒
-
2023.05.16
遺産分割を禁止する方法
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 相続開始後、すぐに遺産分割を行うことでトラブルに発展する可能性がある場合や相続財産や相続人について慎重に調査する必要がある場合には、一定期間遺産分割を禁止することがで…
弁護士: 中川真緒
-
2023.04.18
相続人の地位が争われる場合の遺産分割
- 遺産分割・遺留分
1 相続人の地位が争われる場合とは 具体例として、相続欠格事由(民法891条)の存否、推定相続人排除事由(民法892条、893条)の存否が争点となっている場合や、婚姻や養子縁組、離…
弁護士: 中川真緒
-
2023.03.23
相続人の一部が生死不明の場合の遺産分割の方法の比較
- 遺産分割・遺留分
1 はじめに 遺産分割において、相続人の一部が生死不明の人がいる場合の対処方法として、 ①不在者財産管理人を選任する方法 ②失踪宣告の制度を利用し、同人を死亡したものとみなす方法 …
弁護士: 中川真緒
-
2023.02.24
相続させる旨の遺言について
- 遺言作成
1 「相続させる旨の遺言」とは 「被相続人は、相続人に対し、特定の遺産(相続財産)を相続させる。」 このような遺言は、「相続させる旨の遺言」と呼ばれ、「遺産分割の方法の指定とし…
弁護士: 中川真緒
- 1